リニューアル工事を終えて
神戸のシンボルと言っても過言ではないポートタワー。
リニューアル工事に伴って、令和3年から一時的に営業を終了していましたが、今年営業が再開されました。
およそ2年7か月ぶりとのこと!
でも正直、リニューアルでどこが変わったのか全然知りません。
最後に行ったのも10年前の大学生のとき。記憶も曖昧です。。
ちょうどそんな時に甥っ子の面倒を見る日があったので、一緒に行ってみることにしました!
5歳の甥っ子もポートタワーの写真をスマホで見て、どうやら興味津々な様子。
チケットは事前購入がオススメです
土日祝日は混み合うので、オンラインで事前にチケットを購入しておくのがオススメです。
というのも、ポートタワーのチケットは日時指定で購入するのですが、各時間枠のチケットがオンラインで完売した場合、当日券の販売は無いんです。
ポートタワーに行ったのに、当日券の販売がなくて入れない、、なんてこともありえるので、チケットは事前に購入しておきましょう。
チケットは神戸ポートタワーの公式サイトで購入できます。
ちなみに、ポートタワーは低層フロアと展望フロアに分かれていて、低層フロアは無料で入れますよ。展望フロアに上がるためにチケットが必要ということです。
ポートタワーに到着
無事にオンラインでチケットを購入して、ポートタワーに到着しました。

やっぱり真下からの写真を撮りたくなりませんか?
ポートタワーのくびれがいい感じですね~。
さっそく中に入りましょう。
屋上に展望デッキができてた!

館内でチケットを提示してエレベーターに乗って、一気に展望フロア5階まで行きます。
5階から更に階段で上に行くと、神戸を一望できる展望デッキがお目見え!
リニューアルオープンの目玉ですね!
展望デッキに入場するには、展望デッキ付きのチケットを購入する必要があるので、注意してくださいね。

甥っ子は、高いところが初めてなので、もっと怖がるかと思っていましたが、案外平気な様子。
展望デッキで「もっと上に行きたい!」と叫んでた笑
背の高さ以上あるガラスで囲まれているので、怖さはそこまで無かったです。

展望デッキは、ホテルオークラと同じくらいの高さ。
展望フロアを見学

神戸でロケをした作品のメモがいくつもありました。
ポートタワーからロケ地までの距離と、映画で実際に映る時間まで書いてあります。
これは、後で確認したくなるやつ!
神戸って色んな作品の舞台になってるんですね~
子どもが喜ぶイマドキのフロアも

展望フロアの4階は、光のミュージアムです。
プロジェクションマッピングのように地面にアートが広がり、甥っ子も大はしゃぎ。


甥っ子が一番楽しんでいたのは、この花火の展示!
壁に手を触れると、その場所で花火があがるんです。花火がリアルですごい!
もう花火大会に行かなくてもポートタワーに来たらいいやんって思いました笑
ショップには魅力的なグッズがたくさん

ポートタワーデザインのノート、おしゃれでかわいいですよね!

神戸といえば王子動物園。パンダのタンタンや動物デザインのグッズが並びます。

ポートタワーの形をしたビンに入ってるグミ!
お土産にピッタリやん!
あの「BEAMS」も入ってる

展望フロアを満喫した後は、低層階でお買い物。
ポートタワーのBEAMSは、特別感があっていいですね。
まとめ
甥っ子は「めっちゃ楽しかった!」そう。
次の日、「ポートタワーに登ったことを先生にお話ししないと!」って言いながら幼稚園に行ったのだとか笑
リニューアルしたポートタワーは、大人から子どもまで誰もが楽しめる施設になっていました!
みなさんも、ぜひお出かけの候補にいかがですか?